
クリサンセマム・マウイが咲き始めました。
つぼみは4月はじめには確認できていたのに、開花までが長かった。
1ヶ月くらい待ちました。可愛い花が咲いて満足です。

つぼみ大量!まだまだこれからです。

去年の春に植えて、夏を超え冬を超えまた咲いたアレナリア・モンタナ。
隣の斑入りの葉はグレコマです。強健すぎて神出鬼没。花壇のあちこちから新芽が出てきます。

この可憐な花がすごく好き!
クリサンセマム・マウイと同じく夏に弱いらしいですが、去年は何もせずとも
夏を越したので今年も放置予定です…。

先月植えたばかりのシシリンチューム。
しばらくポット苗のまま管理してた時は1日1つ2つしか花が咲かなかったのに
花壇に植えたとたん大量に花が上がってきました。
元肥として一緒に植えた油かすがよかったの(´-`)?

青と中心の黄色のコントラストが美しくて吸い込まれそうな花です。
なんとかうちの花壇に定着してくれるといいな。

アジュガ満開。
この場所は午前中少しだけ日が当たるのでその時に撮りました。
一日の大半は日陰な場所なんですが今はアジュガの花のおかげで華やかです。
手前左の株は宿根メネシアだったような…?
花が咲くまで確定できない


終わりかけのベロニカ・オックスフォードブルー(左)と宿根イベリス(右)。
イベリスがたくさん花を咲かせてくれてうれしい。
当たり前だけど、じわじわ背も伸びてて株が大きくなってます(*´ー`*)
- 関連記事
-
スポンサーサイト